1月 11, 2023

ローデ・シュワルツは、欧州からアジアや米国まで、6Gに係る企業・団体および大学等の研究機関の活動を積極的に支援しています。商用展開が2030年ごろと見込まれる次世代ワイヤレス通信6Gのための基盤整備に、当社がもつ試験・計測の専門技術とソリューションが活躍しているのです。一般にサブTHzとは100~300GHzの周波数域を指し、将来の6Gワイヤレス通信規格の重要な要素の一つになり得るものと目されています。
サブTHz技術なら、1 Tbpsレベルの最大スループットと極めて低い遅延性という点で目標の仕様が実現するだけでなく、斬新で魅力的なアプリケーションの基盤としても欠かせないものになるものと期待されます。格段に広い帯域幅を利用できれば、物体検出のほか、分解能がミリメートルという次世代のジェスチャ認識のための環境という意味を含めて、非常に高いスループットでの近距離無線通信が可能になります。しかし、同技術のポテンシャルを完全に引き出すには、チャネル・サウンディング測定を実施してTHz周波数電波の伝搬特性を理解することが極めて重要です。
そこでローデ・シュワルツはドイツ・ミュンヘンの当社敷地において、158 GHzおよび300 GHz のUrbanMicro(ストリート・キャニオンの場合)シナリオと屋内シナリオのもとで一連のチャネル・サウンディング測定実験を行いました。その最初の測定結果が、92 GHz以上の周波数帯における移動通信の技術的実現可能性に関して研究・情報整理することを目的とした『Technical feasibility of IMT in bands above 100GHz〔100 GHz以上の周波数帯におけるIMTの技術的実現可能性〕』というITU-Rの5D作業部会(W5PD)レポートに盛り込まれました(IMTとは、国際移動通信システムの規格を指します)。さらに同レポートは、ITUの世界無線通信会議2023(World Radio Conference 2023:WRC23)での議論に供され、ここでは後のWRC27で周波数割り当てを行うため、100 GHz以上の追加周波数帯が討議される予定です。現在の3GPPにおけるチャネル・モデルは最高100 GHzまでしか検証されていませんので、このチャネル・モデルをより高い周波数に拡張することが、6Gの標準化プロセスにとって非常に重要な最初のステップとなります。
今回行った測定は、ミリ波およびサブ・ミリ波(サブTHzおよびTHz)帯の無線チャネルの理解を深めることを目的とし、将来の6G通信規格に適用可能なさまざまな周波数をカバーする広範な研究活動の一環です。こうした研究活動のさらなる進展と拡張をはかるため、ローデ・シュワルツはドイツの連邦ネットワーク庁Bundesnetzagenturから実験免許を交付されています。この免許の対象には、Dバンド(110~170 GHz)やHバンド(220~330 GHz)などのサブTHz域の周波数だけでなく、Wバンド(75~110 GHz)・FR2(ミリ波)・FR3(7~24 GHz)、さらにはドイツにおける産業用周波数である3.7~3.8 GHzも含まれています。
ローデ・シュワルツの技術マネージャーであり、今回のサブTHz測定実験の責任者でもあるTaro Eichlerは次のように説明しています。「THz技術の調査・研究において、当社の取組みが活かされていることを誇りに考えています。早期に見込まれる応用シナリオや基礎研究に私どもの最新鋭の試験・測定ソリューションを適用して、さらなる知見の充実をはかるとともに、フラウンホーファー・ハインリッヒ・ヘルツ研究所(HHI)やベルリン工科大学(TU Berlin)などの名高い研究パートナーとも連携しています。こうした現在の研究活動を通じて、6G標準化プロセスの重要なステップを支える基盤づくりをしているのです」。
今回の測定実験に関する詳細と結果については、ホワイトペーパー『Fundamentals of THz technology for 6G〔6Gに向けたTHz技術の基礎〕』をご覧ください。ローデ・シュワルツのWebサイトhttps://www.rohde-schwarz.com/_255934.htmlからオンラインで入手いただけます(ダウンロードには登録が必要)。
お問い合わせ:
欧州(本社):Christian Mokry(電話:+49 89 4129 13052、email:press@rohde-schwarz.com)
北米:Dominique Loberg(電話:+1 503 523-7951、email:Dominique.Loberg @rsa.rohde-schwarz.com)
アジア太平洋地域:Sze Ming Ng(電話:+603 5569 0011、email:press.apac@rohde-schwarz.com)
すべてのプレスリリースは、画像のダウンロードを含め、http://www.press.rohde-schwarz.comからインターネットでご提供しています。
ローデ・シュワルツについて
ローデ・シュワルツは、より安全に“つながる”社会の実現に向けた基盤を整えようと取り組む先駆的企業のなかでも、特に技術指向のグループとして、試験・計測などを始めとする技術システムやネットワークおよびサイバーセキュリティにおけるトップレベルのソリューションを提供しています。設立から85年以上にわたり、世界中の産業界や行政機関のお客様の信頼できるパートナーとして歩んできました。そのローデ・シュワルツでは、2021年6月30日現在、全世界で約13,000名の従業員が活躍しています。2020/2021会計年度(昨年7月から本年6月まで)には独立した企業グループとして23.4億ユーロの売上を達成しました。本社はドイツ・ミュンヘンに構えています。
R&S®はRohde & Schwarz GmbH & Co. KGの登録商標です。
東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル27階
〒160-0023
関野 敏正
電話番号: +81 3 5925 1270/1290
Toshimasa.Sekino@rohde-schwarz.com
www.rohde-schwarz.com/jp
プレス/メディア関係者のお問い合わせ窓口
Christian MokryPR Manager Test & measurement
+49 89 412913052
press@rohde-schwarz.com
詳しくは
Rohde & Schwarz
ローデ・シュワルツは、電子計測、技術システム、ネットワークおよびサイバーセキュリティの各部門を通じ、より安全に“つながる”社会の実現に向けて努力を重ねています。グローバルな技術指向のグループとして、90年にわたって先端技術の開発を続け技術の限界を押し広げてきました。当社の最新製品やソリューションは、産業界や規制当局および行政機関のお客様がデジタル技術の主権を得るためのお力添えをしています。ドイツ・ミュンヘンを拠点としたプライベートな独立企業であり、長期的かつ持続的な経営を行える体制を構築しています。ローデ・シュワルツは、2023/2024会計年度(昨年7月から本年6月まで)には29.3億ユーロの純収益を上げました。また、2024年6月30日現在、ローデ・シュワルツでは約14,400名の従業員が全世界で活躍しています。
R&S®は、Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG.の登録商標です。