5Gテスト

5Gテスト

5G NRテスト - 5Gの課題に挑む準備はできていますか?

5G NRの急速な展開に伴い、新しいユースケースと無数のアプリケーションが生まれ、新しいデバイスやインフラ機器に関するさまざまな機会が拓けつつあります

5Gは通信のあり方を変えます。5Gは、ユーザーとアプリケーションを中心とするテクノロジーフレームワークへのパラダイムシフトを通じて、システムの効率を高め、驚異的な柔軟性を提供することを目指しています。サポートされる基本的なユースケースの種類は、以下の3つです。

  • 高度モバイルブロードバンド(eMBB)は、より多くのデータにより高速にアクセスしたいという要求に応え、ユビキタスコネクティビティーへの道を開きます。
  • 大規模マシンタイプ通信(mMTC)は、膨大な数のデバイスの間の通信をサポートすることを目指します。これらのデバイスの多くはモノのインターネット(IoT)用センサーであり、転送するデータは少量で、リアルタイム通信を必要としません。
  • 超高信頼低遅延通信(URLLC)は、産業用IoT、自動車安全性、ヘルスモニターといった、小さい遅延とネットワーク耐障害性を必要とする信頼性の高い重要な通信のためのデータ交換を可能にします。

5G NRは、さまざまな消費者用/産業用アプリケーションに対応するように設計された初めての通信規格であり、システムの効率を最大化します。

5Gコアネットワークのサービスベースのアーキテクチャーは、システムの優れた柔軟性、分離型の展開、無線アクセステクノロジー(RAT)に依存しないアクセス、ソフトウェアベースの方法によるクラウド化/仮想化戦略、新しい垂直ユースケースを可能にします。従来の無線通信テクノロジーと異なり、5Gの技術的進化は、3GPPリリースの時系列だけに基づかない独自の道をたどっています。5Gの進化の特徴は、新しい機能が、リリース内で進化し、相互に依存することがあるテクノロジーサブグループまたは垂直ユースケースシナリオに分類されることです。

  • 3GPPリリース15では、新しい柔軟なヌメロロジー、高度なチャネルコード化、変調方式を備えたRATとして、5G NRの基盤が確立されました。5Gコア(5GC)において、3GPPは、関連するネットワーク機能のサービスベースのアーキテクチャーモデルを導入しました。5G NRと5GCは、コアテクノロジーとして、今後のリリースの進化を主導するものです。このリリースでは、主にeMBBのユースケースに対応するために、広いチャネル帯域幅と拡張されたキャリアアグリゲーション方式を導入するとともに、周波数をミリ波レンジに拡張することで、無線リソースの可用性を高めています。リリース15の機能凍結は、2019年6月に完了しました。
  • 5Gリリース16では、リリース15で導入されたモバイルブロードバンドなどの機能を基盤として、テクノロジーの拡張と機能セットの最適化が行われています。ただし、リリース16は主に2つのバーティカル市場、つまり車載とインダストリー4.0の影響を受けています。これらの市場では一般的に、低遅延でかつ信頼性の高いセキュアな通信が必要とされます。そのために、V2Xサイドリンク、5G測位、免許不要5G(NR-U)、DSS、ネットワークスライシング、プライベート5Gネットワークのサポートといった新機能が導入されました。リリース16の機能凍結は、2020年6月に完了しました。
  • 5Gリリース17の機能凍結は2022年6月に完了し、リリース15と16で導入された機能の統合、拡張、改善に加えて、非地上系ネットワーク経由の衛星アクセス、バッテリー性能の向上、FR2の拡張、RedCapの導入といった新機能の追加が行われました。リリース17では、従来の地上系ネットワークが初めて衛星ベースのネットワークによって補完され、2次元ネットワークの制約を超えて非地上系ネットワーク(NTN)が導入されました。
    この統合3次元ネットワークへの拡張は、6Gテクノロジーへと向かう将来の進化の準備段階となります。リリース17のRedCapは、複雑さを軽減し、新しいデバイスカテゴリやサービスへの道を開くことで、eMBBとmMTCの間のギャップを埋めるとともに、リリース19のアンビエントIoTへとつながる機能を提供します。さらに、5Gのサービスが、新規と追加の周波数スペクトラムを対象とするように拡張されました。これには、71 GHzまでのFR2が含まれます。
  • リリース18は、5G-Advancedの最初のリリースであり、5Gテクノロジーの重要な進化をもたらします。このリリースでは、従来のテクノロジーの拡張と、既存のテクノロジーの最適化が行われています。それだけでなく、もっと革新的な要素として、人工知能やエクステンデッドリアリティ(XR)の基盤となる最新テクノロジーが導入されています。これらは6Gへの準備段階としての意味を持ちます。その中には、さまざまなネットワークレベルで機械学習テクノロジーを利用することで、ビームフォーミング/MIMO、位置推定、ネットワークのパワー効率を向上させることが含まれています。新しいユースケースにつながる注目すべき追加機能としては、RedCapおよびエクステンデッドリアリティ(XR)アプリケーションの強化が挙げられます。XRには新しいテクノロジーは不要ですが、革新的なユースケースで最高のQoEを確保するために、既存の5Gテクノロジーの最適化が必要です。リリース18での強化されたRedCap機能と新しいRedCap UEカテゴリを利用すれば、消費電力とデバイスコストを削減するとともに、5Gミッションクリティカル(MCX)や将来の鉄道通信システム(FRMCS)といった新しいユースケースに対応できます。また、NTN向けFR2は、5Gによる衛星接続を可能にするだけでなく、高いデータレートを必要とするNTNサービスと、航空機/船舶/車両搭載VSATなどの新しいNTN-UEカテゴリをサポートする重要な機能です。リリース18の機能凍結は、2024年6月に完了しました。
  • リリース19は、2025年末までに完了予定であり、主に性能の最適化と商用5G展開の重要なニーズへの対応を目指しています。主な機能としては、大規模アンテナアレイによる大規模MIMOのサポート、リンクおよびネットワーク性能の向上、5Gアプリケーションでの「FR3」(7 GHz~24 GHz)の利用可能性の探求が挙げられます。このスペクトラムは既存の所有者によって占有されているため、使用には困難が伴います。周辺での公正な伝送を確保するため、5G NRには、地理的位置データベース出力制限、動的スペクトラム共有といった新しいメカニズムと、耐干渉性のレシーバーアーキテクチャーの導入が必要です。さらに、このリリースでは、5G-Advancedに属するアンビエントIoTデバイス向けの新しいアーキテクチャーも探求されます。これは、バッテリーを搭載せず、エネルギーハーベスティングによって動作するデバイスを指します。音声やビデオなどの従来のユースケースの5Gでのサポートについては、VoNRの新しい音声コーデックやプロトコルシナリオにより音声コーデックのレートが向上することで、音声品質が最適化されるとともに、マシンタイプの基本的な音声メッセージング用の複雑さの少ないオーディオコーデックも導入されます。これにより、XRやARをサポートするサービスの新しい時代が拓け、将来の画期的なイノベーションにつながる可能性があります。
  • リリース20は、2026年初頭に開始予定であり、新しいユースケースをターゲットとして、既存の5G-Advanced機能セットの最適化が行われます。一方、リリース20では、6Gに関する検討項目の作業も始まります。これは、リリース21シリーズで予告されている6G標準化作業への道を拓くものです。

5Gの個別のテストケースについては、弊社のエキスパートがご質問にお答えいたします。お気軽にお問い合わせください。

5G NRの主な機能

非地上系ネットワーク(NTN)

非地上系ネットワーク(NTN)は、モバイルデータ、音声通話、メッセージングなどのサービスへの、場所や地形に依存しないグローバルなアクセスを可能にします。

詳しくは

5G RedCap

R&S®CMX500 OBTライトでは、5G Reduced Capability(5G RedCap)をテストできます。

詳しくは

エクステンデッドリアリティ(XR)のテスト

VR、AR、MRのアプリケーション/デバイスを対象とした最先端のXRテストサービスについて説明します。ローデ・シュワルツがあれば、没入型体験を実現できます。

詳しくは

5G interworking

Discover solutions to test and verify 5G interworking features, facilitating the integration of converged Wi-Fi and cellular access to the mobile core network.

More information

5G Over-The-Air(OTA)およびマッシブMIMOのテスト

ミリ波およびマッシブMIMOアンテナのテストに向けて、Over-The-Air(OTA)テストについて詳細に説明しています。

詳しくは

5G NRテストの課題

5G New Radio(NR)テクノロジーのテストには、その複雑さとサポートするアプリケーション範囲の広さに起因するさまざまな課題が伴います。課題の例を以下に示します。

  • 周波数レンジ:5G NRは、8 GHz未満とミリ波バンドを含む広範囲の周波数で動作します。
  • 複雑な信号:5G NRでは、複雑な変調方式に加えて、マルチ入力マルチ出力(MIMO)やビームフォーミングといったテクノロジーの使用が可能なので、テストの困難さが増し、高度な無線テストソリューションが必要になります。
  • 高いデータレート:アプリケーションレイヤーでの10 Gbps前後のピークデータレートでのテストは困難です。テスト機器は、高いデータレートを処理するとともに、エンドツーエンドのテストのためにエンドユーザーアプリケーションをサポートする必要があります。
  • 大規模マシンタイプ通信(mMTC):IoTの大規模な展開では、膨大な数のデバイスが使用されます。これらのデバイスは通常複雑さが少ないので、必要なテストソリューションはシンプルなものです。このようなIoTデバイスは大量に展開され、アクセスが困難な場所に設置される可能性があるため、故障のリスクは重大な影響をもたらし、事前のテストが不可欠です。新しいユースケースとしては、IoT-NTNやRedCapをサポートするデバイスがあります。
  • eMBBテスト:eMBBは、これまでよりはるかに高いデータ速度と小さい遅延を目指しているため、テストによる精密な検証が必要です。これは複雑で困難な作業ですが、ネットワークとモバイルデバイスの両方が性能に関する高い要求を満たすことを確認するのはきわめて重要です。画期的なテスト結果として、CMX500のIPレイヤーのスループットは10 Gbpsに達しました

ローデ・シュワルツは、コンポーネントやチップセットから、完成したユーザーデバイスや基地局に至るまで、お客様の5G NRテスト/測定の課題から、革新的なソリューション開発の着想を得ています。ローデ・シュワルツの5Gテストソリューションを使用すれば、製品の開発プロセスを短縮し、信頼性を高めることができます。ローデ・シュワルツは、5Gテクノロジーの進化による広範囲のアプリケーションベースとユースケースを、課題とともにチャンスであると捉えています。当社は常に、最新の機能と要件に対応できるよう、テストソリューションを強化しています。その例としては、NTNテストが挙げられます。これは、これまでの「基地局」という用語が意味を持たなくなるパラダイムシフトを表しています。また、システムシミュレーターは、衛星の移動に伴うフェージング、ドップラーシフト、遅延の時間変動などのRFアーティファクトをエミュレートできる必要があります。

CMX-liteは、複雑さは少ないが高品質のテストシステムであり、機能が制限されたRedCapデバイスに対するすべてのRF/プロトコルテストに最適です。モジュラープラットフォームなので、完全装備の5Gテストシステムに容易にアップグレードできます。マルチテクノロジー対応のシステムシミュレーターにより、5GとWi-Fiの相互運用テストを1台で実行できます。さらに、モジュール方式によりテスト機器を容易に追加できるので、例えばオーディオテスターを追加して高度なオーディオ/音声品質測定を行うこともできます。

RF/マイクロ波テスト/測定機器のグローバルリーダーである当社は、モバイルテクノロジーのライフサイクル全体にわたるサポートを提供し、ラボ、製造、フィールド測定用のソリューションを販売しています。

当社のテストソリューションは、複雑なユースケースに対応し、最新のアーキテクチャーの進歩を反映しています。

関連する無線アプリケーション分野

モバイルデバイステスト

詳しくは

モバイルネットワークインフラテスト

詳しくは

5Gネットワークテスト

詳しくは

オートモーティブにおける5G

詳しくは

ミュンヘン、モバイルテストサミット2023

ビデオシリーズ:コネクティビティーの未来を拓く

業界のリーダーとローデ・シュワルツのテクノロジー専門家による厳選されたインサイト

この年1回のMobile Test Summitイベントでは、モバイルデバイスとインフラのテストに関するインサイトが提供されました。

当社の専門家、テクノロジースペシャリスト、業界のリーダーによるすべてのセッションが、オンデマンドで視聴可能になりました。

5Gテクノロジーを広く周知する必要性

5G NRテクノロジーブック

今すぐ登録して、5G New Radioテクノロジーについてオンラインで無料で学べます。5G NRの基本、手順、テストの側面を理解する上で重要な情報が得られます。テクノロジーの進化に合わせ、市場には新たなチャンスが次々と生まれています。

詳しくは

5G NRオンライン計算機

必要な5Gバンドを選択すると、ツールが計算し、選択されたチャネルの正しいDL/UL周波数などが表示されます。この新しいオンラインツールをご利用いただくか、モバイルデバイスでアプリをご活用ください。

詳しくは

OTA計算機

リンクバジェットと電磁界強度の2つのモードで、正確な計算結果が迅速に得られる、通信分野のエンジニア向けの汎用的なツールです。

More information

5G NRテストソリューション:お客様からのインサイト

Aircom International expands 5G NR & LTE device testing capabilities with Rohde & Schwarz

Teoco Aircom

無線機器テストの認定テストラボであるAircom International, Inc.は、5G/LTEテスト用無線通信テスタであるR&S®CMX500とR&S®CMW500によりテストサービスを拡大しています

PCTEST Selects R&S®CMX500 for 5G and LTE testing

PCTEST

世界有数のテストラボであるPCTESTは、当社の5G/LTEテスト用無線通信テスタであるR&S®CMX500により能力を拡張しています。

5G NRに関するFAQ

購読
ニュースレターを購読する

無線通信テストの最新動向に関する情報をお届けします。

リクエスト情報

ご質問や詳細な情報のご要望などがございましたら、こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させていただきます。

マーケティング・パーミッション

お問い合わせ内容が送信されました。 後ほどご連絡致します。
An error is occurred, please try it again later.