Wi-Fi 7テストソリューション

Wi-Fi 7規格の新たな設計課題に取り組む

Wi-Fi 6が市場を支配し始めた今、規制当局はWi-Fi 6E用の6 GHz帯を開放しつつあります。一方、IEEE 802.11beで規定されたWi-Fi 7、すなわちExtremely High Throughput(EHT:超高スループット)対応無線LANは、すでに市場に参入しています。

802.11beの主な目標は、データスループットを毎秒数十ギガビットに増やすと同時に低レイテンシーを実現し、超高解像度ビデオストリーミング、仮想現実、拡張現実などのアプリケーション需要に応えることにあります。Wi-Fi 7はWi-Fi 6Eと同様、2.4 GHz、5 GHz、6 GHzのバンドで動作しますが、トーンプランに多少の修正が加えられています。

スループット向上の鍵となる要素は、チャネル帯域幅の320 MHzへの拡大、4096QAM変調マルチリンク動作(MLO)と呼ばれる新機能です。これらの高度な機能は、従来のWi-Fiテストセットアップでは対応が困難であることから、ローデ・シュワルツは新世代のWi-Fiに特化したテストソリューションを提供しています。

Extremely High Throughput(EHT)をサポート

EHTの基盤となるのは、チャネル帯域幅の拡大高次の変調方式のサポートです。ただし、それだけでは将来のアプリケーションの要求に応えるには不十分です。そのため、MAC層の最新機能であるMLOが導入されました。MLOでは、端末(STA)がいくつかの動作モードでアクセスポイント(AP)との間で複数の物理通信リンクを確立、使用します。動作モードは、マルチリンクデバイスの物理層の機能に基づきます。

新しい6 GHzスペクトラムを有効利用するためには、マルチリソースユニット(MRU)プリアンブルパンクチャリングといった機能が非常に重要です。これらの機能のために、新しいレベルの複雑性が生じ、革新的なテストソリューションが必要になります。

WIFI 7 Poster

Curious about how Wi-Fi7 will achieve extremely high throughput for every user? Learn more about the new physical layer specification and understand the different aspects in the context of related test and measurement requirements - everything in a single poster.

Wi-Fi 7規格の主要なテクノロジー要素

6 GHzバンドで提供される320 MHzチャネルの数は限られており、重なるチャネルは、例えば欧州ではわずか2チャネル、北米では6チャネルです。しかし、6 GHzバンドが免許不要用途に開放されたことから、Wi-Fi 7の能力をフル活用できるようになりました。Wi-Fi 6で導入された160/320 MHz幅チャネルとプリアンブルパンクチャリングの可用性は、今後ますます重要になります。

こうした背景から、マルチリソースユニット(MRU)の導入は、スペクトラムリソースの利用効率向上において重要性を増しています。次世代の高次変調方式、4096QAMのオプション機能では、最適な無線条件(高いS/N比)でデータスループットを向上させることができるため、Wi-Fiデバイス間の短距離通信に最も適しています。

MLOは、さまざまなバリエーションで導入されます。一般に、マルチリンクデバイス(MLD)は、複数のチャネル上で複数のリンクを確立して動作できます。これにより、特に混雑した無線環境では、全体的なスループット、レイテンシー、信頼性が向上します。これを実現するために、MAC層は上位と下位のサブレイヤーに分割されます。上位のサブレイヤーはすべてのリンクに共通の機能を実行し、下位のサブレイヤーはリンク固有の機能を実行します。

MLDの無線機能に基づき、以下の2つの動作モードが定義されています。

  • 同時送受信(Simultaneous transmit and receive:STR)
  • 非同時送受信(Non Simultaneous transmit and receive:NSTR)

無線機能が制限されたバッテリー駆動のモバイルデバイスには、固有の動作モードが定義されています。これらのモードには、STAおよびNSTRモバイルAP MLD動作を対象とした拡張マルチリンク単一無線(Enhanced Multi Link Single Radio:EMLSR)モードがあります。

Wi-Fi 7

802.11beテストの課題

802.11be規格は、エラーベクトル振幅(EVM)、送信(TX)パワー、スペクトラムエミッション、感度など、トランスミッターとレシーバーのさまざまなテストを定義しています。例えば、4096QAM変調には、最大320 MHzの帯域幅全体できわめて小さい歪みで信号を送信できる信号発生器と、必要な解析帯域幅ときわめて小さい残留EVM性能を備えたスペクトラム・アナライザが必要です。

直交周波数分割多重化(OFDMA)とマルチユーザー動作でのMRU割り当てといった高度な機能の存在により、シグナリングテストソリューションへの要求が拡大しています。こうした要求から、テストの複雑さと種類が増加し、製品のライフサイクル全般の多様な要求に対応できる革新的なテストソリューションが求められています。

FSW シグナル・スペクトラム・アナライザによる320 MHz EHT-MU PDDUのIEEE 802.11be信号解析

高性能なWi-Fi 7テストソリューション

ローデ・シュワルツは、最新の技術革新に対応するために、無線テストポートフォリオを常に強化しています。Wi-Fi APテストとWi-Fi STAテストに対応したソリューションを幅広く提供しています。

  • RFコンポーネント
  • チップセット
  • モジュール
  • デバイス

弊社のソリューションは、RFテストからシグナリングテスト、エンドツーエンドのデータアプリケーションテストまで、すべてのアプリケーションレイヤーを網羅しています。

Webinar: The smart way to test Wi-Fi 7

Webinar: The smart way to test Wi-Fi 7

Explore the essentials of Wi-Fi 7 testing and learn about our Wi-Fi 7 test solution.

Webinar highlights include a Wi-Fi 7 market outlook, Wi-Fi 7 requirements for design, validation, conformance and acceptance testing, Wi-Fi 7 signaling test solution and a deep dive into the evolution of Wi-Fi technology

ローデ・シュワルツのWi-Fi 7テストソリューションの利点

ローデ・シュワルツのWi-Fi 7テストソリューションは、RFの特性評価、検証、認証だけでなく、エンドツーエンドの性能テストも含め、テスト機能を包括的に提供しています。コンポーネントとチップセットの早期開発から、検証、コンフォーマンス、製造の性能測定まで、あらゆる段階をカバーしています。

それ以外にも、以下のような利点があります。

  • 高い確度と測定性能
  • テストの自動化とチップセットをサポート
  • 世界中のアプリケーションエンジニアによるサポート
  • モバイルコンバージドテストシナリオの機能(Wi-Fiオフロード)
  • 干渉テストを簡単に実行
  • 強力なシグナリングテストソリューション

さらに詳しく知りたい場合は、

Wi-Fi 7テスト用の製品

R&S®CMX500 無線機テスタ

Wi-Fi 7をシグナリングモードでテストするマルチチャネル、マルチテクノロジーのワンボックステスタ。

商品情報

R&S®CMP180 無線機テスタ

無線機器の研究開発、検証、製造で使用できるノンシグナリングテストソリューション。

商品情報

R&S®SMW200A ベクトル信号発生器

Wi-Fi変調方式を帯域幅全体でサポートし、リアルタイムフェージングによるMIMOテストが可能。

商品情報

FSW シグナル・スペクトラム・アナライザ

Wi-Fiデバイスのテストのイノベーションとユーザビリティーの新しい基準。

商品情報

R&S®TS8997 無線デバイス用規制テストシステム

ETSIおよびFCCに準拠したISMバンドで動作する無線機器の規制テスト。

商品情報

R&S®CMW100 通信製造テストセット

製造ライン向けに最適化された超コンパクトなノンシグナリングテスタ。

商品情報

R&S®SMBV100B ベクトル信号発生器

最大1 GHzの変調帯域幅と優れたEVMを備えた同クラスの新たな性能基準となる製品。

商品情報

R&S®FSV3000 シグナル・スペクトラム・アナライザ

400 MHzの解析帯域幅をサポートし、開発時のWi-Fiスペクトラム/信号解析に最適な1台。

商品情報

R&S®PVT360A 高性能ベクトルテスタ

ベクトル信号発生器とベクトル・シグナル・アナライザを1台に統合し、RFコンポーネントのテスト用に最適化。

商品情報

Wi-Fi 7テストの詳細情報

ホワイトペーパー:Wi-Fi 7テクノロジーの概要

ダウンロード中

ポスター:Wi-Fi 7 - Extremely High Throughput(EHT)

詳しくは

アプリケーションカード:IEEE 802.11be EVM測定に関するヒント

詳しくは

アプリケーションカード:IEEE 802.11beデバイスの無線性能の検証

詳しくは

WIFI 7 testing webinars and videos

Webinar: The smart way to test Wi-Fi 7

Register now

Wi-Fi 7 testing in R&D

Video: Wi-Fi 7 testing in R&D

Watch Video

Webinar: Wi-Fi 7 is now! What you need to know about global regulatory compliance

Register now

Webinar: Unlocking the ultimate Wi-Fi 7 experience

Register now

Wi-Fi 7 (IEEE 802.11be) 4x4 true-MIMO testing

Video: Wi-Fi 7 (IEEE 802.11be) 4x4 true-MIMO testing

Watch Video

Webinar: Are you ready for Wi-Fi 6E/7 testing? We are!

Register now

Production testing for Wi-Fi® / NR FR1 / 7.125 GHz

Video: Production testing for Wi-Fi® / NR FR1 / 7.125 GHz

More information

Webinar: Realizing extreme high throughput with Wi-Fi 7

Register now

購読

ニュースレターを購読する

無線通信テストの最新動向に関する情報をお届けします。

リクエスト情報

ご質問や詳細な情報のご要望などがございましたら、こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させていただきます。

マーケティング・パーミッション

お問い合わせ内容が送信されました。 後ほどご連絡致します。
An error is occurred, please try it again later.