6G周波数域のTHz周波数

5Gではミリ波の非常に高い周波数がすでに使用されていますが、6Gでは100 GHzを超えるさらに高い周波数を利用してさらに高速なデータ伝送レートの需要に応え、5G NRよりも低い遅延を実現しようとしています。330 GHzまでの周波数の利用は、現在学術研究が行われている段階ですが、無線業界では、その一部であるDバンド(110 GHz~170 GHz)ミッドバンドスペクトラム(7 GHz~24 GHz)に注目が集まっています。

ただし、6G通信は、ミリ波や従来のサブ8 GHz周波数バンドなど、現在の5Gネットワークですでにサポートされているすべての周波数でも動作します。

さらに、非破壊イメージング(セキュリティースキャナー)やスペクトロスコピー(物質解析)などの数多くのアプリケーションがこれらの周波数内で利用できます。

5Gおよび6G周波数バンドの概要。6GではサブTHzレンジに新たな周波数領域が追加される

THz通信統合型センシングおよび通信(ISAC)や通信電波を用いたセンシング(JCAS)、人工知能と機械学習、および再構成可能なインテリジェントサーフェス(RIS)と並ぶ1つのテクノロジーコンポーネントにすぎませんが、間違いなく、最大スループット超低遅延の目標要件を満たす上で不可欠なものになると見込まれています。さらに、THz通信では、ホログラフィック通信などの新たな魅力的なアプリケーションも生み出されます。

テラヘルツ通信:研究フィールド

通信業界では、tテラヘルツテクノロジーの研究が精力的に行われており、ローデ・シュワルツは、欧州、アジア、米国の6G組織、大学、研究機関での研究活動を支援しています。6G-TERAKOMプロジェクトのアクティブパートナーとして、ローデ・シュワルツが目指している目標の1つに、テラヘルツレンジでの統合型アンテナによる適切な無線システムに関する研究と開発があります。Dバンド(110 GHz~170 GHz)は、これまでのところ、6G研究で最も有望な周波数バンドの1つです。

また、ローデ・シュワルツは6G-ADLANTIKプロジェクトのとりまとめも行っています。このプロジェクトでは、フォトニクスとエレクトロニクスの統合に基づいたTHz周波数向けのテクノロジーとコンポーネントの開発が行われています。これらのコンポーネントは、高速データ転送や先進的な測定手法に使用できます。

ホワイトペーパー:6Gに向けたテラヘルツテクノロジーの基礎

ホワイトペーパー

6G向けのテラヘルツテクノロジーの基礎

このホワイトペーパーでは、6Gベースの通信に焦点を当てながら、さまざまなアプリケーションに使用されるテラヘルツ波の基礎とその特性の概要を説明します。

6Gテラヘルツテクノロジー:テスト上の課題

マイクロ波、ミリ波、テラヘルツテクノロジーの間には少なからぬ違いがあります。THzレンジには、新たな半導体コンポーネントに関する課題が存在するため、追加のチャネルサウンディング・キャンペーンを実施して、さらに高い周波数向けの新しいチャネルモデルを開発する必要があります。

新しい半導体コンポーネントは、THzレンジに必要不可欠です。これらはマスマーケットに適しています。これらのコンポーネントは、きわめて高い周波数で高い出力パワーを発揮する必要があります。こうした帯域幅の拡大に対するニーズは、半導体業界にとって大きな課題になります。これは、パワーアンプのようなコンポーネント(モノリシックマイクロ波集積回路など)が、出力パワー効率性帯域幅などのシステム全体の機能性に大きな影響を及ぼすためです。

6Gで想定されるサブテラヘルツ通信の開発は、さらに電磁波の伝搬特性を十分に理解したうえで初めて可能になります。そのため、まだ研究が不十分なこの周波数レンジでの100 GHzより上のチャネル伝搬測定に関する研究が不可欠です。この周波数レンジの伝搬は、人体、車両、雨などの環境条件の影響を強く受けます。既存の5Gチャネルモデルは、環境の影響を正しく反映するように検証と微調整を行う必要があるため、6Gの研究では、先進的かつ高精度なTHz測定器の開発が非常に重要になります。

テラヘルツ通信:ローデ・シュワルツの電子計測ソリューション

ローデ・シュワルツでは、すでに6G THz通信要件へ対応するための積極的な取り組みを進めています。この取り組みには、信号発生および解析用の既存および最新の革新的な電子計測ソリューションを活用しています。これは、次世代の無線通信への道を開くのに役立ち、幅広い電子計測技術6G研究用の革新的なソリューションに寄与するものです。多くの研究活動では、Dバンドに重点が置かれています。Dバンドは現在、6Gの最も有望な候補周波数の1つです。

Dバンドでのチャネル測定を用いて信号を調査するためのローデ・シュワルツのシンプルでありながら高性能なセットアップは、以下の製品で構成されています。

6G研究用のローデ・シュワルツの最先端のテストソリューションの利点

  • 既製の測定器で取り付けと設定が容易に行える
  • 定義済みの周波数と出力パワーに対応した完全な統合型の校正済みソリューション
  • 内蔵シンセサイザーが局部発振器(LO)を備えていてフロントエンドがほとんどスペースをとらないため、追加のアナログ信号源が必要なく位相雑音特性が優れている
  • バイパスフィルターやTXパワーアンプなどのスマートアクセサリによりテストソリューションの性能のさらなる向上が可能

THz通信の個別のテストケースについては、弊社のエキスパートがご質問にお答えいたします。お気軽にお問い合わせください。

THz通信アプリケーション用の6Gテストソリューション

6G THz通信関連ニュース

THz通信の特集コンテンツ

Webinar: 6G spectrum and waveforms: Enabling the next generation of wireless

Join this webinar to explore the 6G spectrum landscape, highlighting both the spectrum that has been researched and the specific bands targeted for commercial deployment.

Register now

ウェビナー:6Gに向けて:フォトニクスがTHz通信で果たす役割

このウェビナーでは、THzテクノロジーとエレクトロニクスとフォトニクスの強みを活かした新しいアプリケーションについて詳しく説明します。

今すぐ登録

ポスター:6G - ミリ波からテラヘルツまで

ポスターをダウンロードして、超高速データレートのニーズへの対応、サブTHzのチャネルモデルの検証と微調整、および予想されるTHz通信の最初のユースケースをご確認ください。

詳しくは

ホワイトペーパー:6Gに向けたテラヘルツテクノロジーの基礎

このホワイトペーパーでは、6Gベースの通信に焦点を当てながら、さまざまなアプリケーションに使用されるテラヘルツ波の基礎とその特性の概要を説明します。

詳しくは

ウェビナー:6GサブTHz通信のテスト

このウェビナーでは、(サブ)THz周波数バンドを活用した6Gユースケース、Dバンドコンポーネント/デバイスの性能に確実にアクセスする方法などについて説明します。

今すぐ登録

記事:エレクトロニクス技術とフォトニクス技術によるTHz発生と解析

この記事では、THz放射を発生する3つの主要な方法、すなわち従来型のエレクトロニクス、量子カスケードレーザーによる直接THz発生、間接発生型オプトエレクトロニクスについて解説します。

今すぐダウンロード

ウェビナー:THz通信 - Beyond 5Gの重要な成功要因か?

このビデオでは、技術的な課題、サブTHz領域におけるアンテナ特性のOTA測定、サブTHz領域のチャネル測定について説明します。

Register to watch

ポスター:マイクロ波とBeyond

このポスターには、重要なRFルックアップテーブル、信号レベル変換、基本公式、不整合および測定の不確かさに関する概算表が掲載されています。

詳しくは

アプリケーションカード:110 GHzを超える雑音指数の測定

R&S®FSx-K30 オプションを搭載したローデ・シュワルツのシグナル・スペクトラム・アナライザは、Yファクタ法でミリ波周波数レンジの雑音指数を正確に測定するためのソリューションの基礎となります。

詳しくは

アプリケーションノート:50 GHzを超える周波数での位相雑音テストの測定セットアップ

最近の半導体技術の向上に伴い、50 GHzを超えるマイクロ波周波数レンジの魅力がますます高まっています。このアプリケーションノートでは、位相雑音解析について詳しく説明しています。

詳しくは

THz通信の特集ビデオ

FR3 device testing

Video: FR3 device testing

Discover the feasibility of FR3 using the CMX500 OBT in a maximum throughput use case at a 13GHz based on Qualcomm Technologies’ 5G mobile test platform.

Watch Video

THz communication explained

ビデオ:THz通信の説明

THz通信の概要を紹介します。主要なアプリケーションとテスト上の課題について解説します。

ビデオを見る

Towards 6G: MIMO measurements up to 110 GHz

ビデオ:6Gに向けて:最大110 GHzでのMIMO測定

このビデオでは、90 GHzでの2x2 MIMO信号の信号伝送と解析のデモを行っています。

ビデオを見る

Towards 6G: Wideband sub-THz communication testing

ビデオ:6Gに向けて:広帯域サブTHz通信テスト

このビデオでは、初期の6G研究などの要求の厳しいアプリケーションの帯域幅ニーズを満たすために開発されたソリューションについて説明します。

ビデオを見る

Semiconductor Technologies

ビデオ:半導体テクノロジー

6Gでは、現在いくつかの異なる半導体テクノロジーについて検討が行われています。

このビデオでは、半導体テクノロジーに関する主要な課題と知見についての理解を深めることができます。

ビデオを見る

THz Communication

ビデオ:THz通信

6Gでは、最大1 Tbpsのピークデータレートをサポートすることを目指しています。このビデオでは、この要件に対応するためにTHz通信の研究がどのように行われているかをご説明します。

ビデオを見る

#ThinkSix – OTA measurements for sub-THz communication in D-band

ビデオ:DバンドのサブTHz通信用のOTA測定

本ビデオでは、最大170 GHzの周波数をサポートするようになったローデ・シュワルツのR&S®ATS1000 アンテナ・テスト・システムのデモを行います。

ビデオを見る

Generate & analyze 4 GHz RF bandwidth signals in the D-Band

ビデオ:Dバンドの4 GHz RF帯域幅信号の作成および解析

このビデオでは、4 GHz帯域幅のシングルキャリア信号を148 GHzで16QAM変調して作成し、無線で送信し、解析する方法を説明します。

ビデオを見る

#Think Six - A simple to use setup for investigating signals in the D-Band

ビデオ:Dバンドの信号を調査するための使いやすいセットアップ

このビデオでは、110~170 GHzのDバンドでの6Gの研究開発、およびローデ・シュワルツが発表したFE170 フロントエンドについて説明します。

ビデオを見る

#Think Six - Channel measurements in the D-band

ビデオ:Dバンドでのチャネル測定

このビデオでは、160 GHzでの電磁波の伝搬特性を調べるためのテストセットアップのデモンストレーションを行います。

ビデオを見る

ThinkSix - Phase noise characterization in the D-band

ビデオ:Dバンドでの位相雑音特性評価

このビデオでは、位相雑音について解説し、最新の通信システムの位相雑音を調査するためのテストセットアップのデモンストレーションを行い、より高い周波数を調査するためのセットアップの拡張を紹介します。

ビデオを見る

テラヘルツ通信に関するFAQ

テラヘルツ周波数領域とは何ですか?

テラヘルツテクノロジーはかなり複雑かもしれませんが、テラヘルツそのものは1兆ヘルツに相当する周波数の単位にすぎません。6Gテラヘルツの場合、6Gネットワークのテラヘルツバンド0.1 THz~10 THzの範囲です。このTHzレンジは、将来の6G通信の研究領域の1つです。THzレンジには異なる複数の仕様が存在します。IEEE ITUでは、0.3~3 THzの範囲をTHzレンジと定義しています。

テラヘルツ波とは何ですか?

テラヘルツ(THz)波は、マイクロ波と赤外光の間に位置する電磁波で、テラヘルツ無線通信などのさまざまな領域で使用されます。波長は、0.03 mm~3 mmの範囲です。THz領域は、6Gの主要な研究分野として注目されています。これは、高速なデータ転送速度に対する需要に応える連続した広大な周波数バンドが利用できるためです。

5Gではテラヘルツは利用されているのですか?

テラヘルツバンドには、100 GHzより上の周波数が含まれます。5Gでは、最大71 GHzの周波数しか使用されていません。これはテラヘルツ通信アプリケーションの性能に影響する可能性があります。

購読

ニュースレターを購読する

無線通信テストの最新動向に関する情報をお届けします。

リクエスト情報

ご質問や詳細な情報のご要望などがございましたら、こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させていただきます。

マーケティング・パーミッション

お問い合わせ内容が送信されました。 後ほどご連絡致します。
An error is occurred, please try it again later.