理由
映画は最初と最後だけ見れば満足ですか?

不具合の特定に時間がかかりすぎる?

従来型の数万~数百万倍の波形更新速度により、異常を確実に表示

従来型のオシロスコープはその観測時間の約9割がデッドタイムであり、稀に発生する不具合信号は捕捉できません。ローデ・シュワルツは、このデッドタイムを極限まで短縮するために自社開発のASICを実装。最高450万回という圧倒的な波形更新速度を実現し、エラーを確実に表示します。波形表示はどう変わるのでしょうか?

ローデ・シュワルツのオシロスコープが選ばれる5つの理由

異常があるのに捕捉できない?

感度制限のないデジタル式のトリガシステムで複雑な条件を満たすイベントを、確実に捕捉

見えているのに捉えられない「幽霊信号」を経験したことはありませんか?汎用スコープは「アナログ方式」のトリガシステムを採用しており、感度レンジを「超えて」信号が横切らないとトリガは永遠にかかりません。ローデ・シュワルツのオシロスコープは業界で唯一「デジタル方式」のトリガシステムを採用し見たい信号を逃しません。

ローデ・シュワルツのオシロスコープが選ばれる5つの理由

ノイズ源が多すぎて特定できない?

実績あるスペクトラム解析技術の延長にある「”真に使える”オシロスコープのFFT機能」

ノイズ源が多すぎてどこから手を付けたらよいかわからないと感じたことありませんか?ローデ・シュワルツのオシロスコープはミドルクラスのスペアナ同等の機能を備えています。低ノイズフロアで、最大16ビット分解能で最大8つの信号に対して同時にスペクトラム解析が可能。ノイズの相関性を驚くほど簡単に見つけられます。

ローデ・シュワルツのオシロスコープが選ばれる5つの理由

波形が減衰し、なまってしまう?

ケーブルや治具の影響を排除し、元の状態を回復して表示

シグナルインテグリティの向上の鍵となるディエンベディング。高速シリアルデバッグではこの手法により、治具の影響を排除し、測定精度を劇的に向上させ、高速データ/高周波測定における信号減衰の影響を最少化できます。ローデ・シュワルツではミッドレンジクラスのオシロスコープにもこの機能を装備し、真の波形表示を実現しています。

Why R&S scope_reason5_probe

プローブが使いにくい?

お客様の立場で利用シーンを手厚くサポートするアクセサリやオプション

本体の性能がどれほど優れていても、最終的な測定の良否を決めるのはプロービングです。遠隔操作や片手操作などエンジニアの利用シーンは様々です。また従来使ってきた多様なプローブはそのまま使いたいといったニーズもあります。ローデ・シュワルツがエンジニア目線で開発したラインナップをぜひ動画でご確認ください。

ローデ・シュワルツの解決策とお客様の声

ダイヤモンド半導体の基礎研究に貢献するR&Sオシロスコープ

ダイヤモンド半導体の基礎研究に貢献するR&Sオシロスコープ

「ナノ秒レベルの計測が必要となる、RF-DC変換時のスイッチング特性をパルスで計測する際に使用し、広帯域でありながら、ハイスピードな測定ができるローデ・シュワルツのオシロスコープが活躍しています。」

国立大学法人佐賀大学 グリーンエレクトロニクス研究所嘉数研究室/ 理工学部電気電子工学科大石研究室

持続可能で「スマート」な情報通信へ。最先端の基盤開発を支えるR&Sオシロスコープのデジタルトリガ

「従来のオシロスコープとは異なり、信号が混在した複雑な波形に対しても安定したトリガを掛けることができたため、波形データの収集精度が飛躍的に向上しました。」

東北学院大学工学部電気電子工学科情報通信システム研究室 石上教授

最新技術の認証試験を支えるR&Sオシロスコープ: DSPR社のミリ波レーダーテスト評価

「チャープ信号の振幅成分は時間的に変化しますが、ローデ・シュワルツのオシロスコープは、さまざまなトリガ機能を駆使しても表示できなかった波形を安定して表示できました。」

DSPR社 経営企画部 担当部長 市場氏

R&S®RTP オシロスコープ

R&S®RTP オシロスコープ

4 GHz - 16 GHz

R&S®RTO 6 オシロスコープ

600 MHz - 6 GHz

R&S®MXO 5 オシロスコープ

R&S®MXO 5 オシロスコープ

350 MHz - 2 GHz

R&S®MXO 4 オシロスコープ

200 MHz - 1.5 GHz

ソリューションに関するお問い合わせはこちら

Contact Us

マーケティング・パーミッション

Thank you.

Someone will contact you soon.

エラーが発生しました。後ほど、改めてお試しください。