なぜ今、ローデ・シュワルツのオシロスコープなのか
回路設計の高速化、微細化により最近のテストパターンは複雑化し、デバッグ時の不具合信号も散発的で見つけにくくなっています。なかなか見えない不具合信号を捉えるには、デジタルオシロスコープの弱点であるデッドタイムの最小化、つまり波形更新レートの最大化が不可欠です。ローデ・シュワルツは自社開発の超高速ASICを搭載することにより最高450万回という驚異的な波形更新レートを実現しました。
こんな問題で困った経験はありませんか?
技術ウェビナー(ダイジェスト)ローデ・シュワルツのオシロスコープが選ばれる5つの理由
お客様のサクセスストーリー
次の1台は、ローデを試してみませんか?


新世代オシロスコープは、ローデ・シュワルツから
最新オシロスコープ入門書プレゼント【日本語版】
無料ダウンロードのご案内
オシロスコープは電気系エンジニアにとって最も一般的で馴染みのあるツールの1つです。アナログ・オシロスコープの時代から50年以上が過ぎ、その期間に膨大な関連技術資料や記事が残されています。そのオシロスコープも最近は時代の大きな変化の中で相当な変化や進歩を遂げています。この最新入門書は、新型オシロスコープをベースにした動作原理や使用方法の解説から、アプリケーション別の操作テクニックまで、エンジニアなら必ず知っておきたい基本事項が網羅されています。ぜひダウンロードしてお役立てください。